FEE
料金表
1 法律相談
種類 | 詳細 | 1件当たりの価格(税別) |
---|---|---|
①事務所での法律相談 | 受任する場合は,その際の相談料自体は無料 | 30分につき3000円 |
②出張法律相談 | 交通費別途 | 上記相談料に加え,出張費1万円~3万円 |
2 文書作成・内容確認
種類 | 詳細 | 1件当たりの価格(税別) |
---|---|---|
①契約書・示談書内容確認 | 詳細な費用は内容・分量に応じて協議 | 1万5000円より |
②契約書・示談書作成 | 同上 | 3万円より |
③内容証明文案作成 | 同上(弁護士名なし・発送手続きまで可能) | 3万円より |
3 民事案件(交通事故・売買・労働・投資被害等)
*弁護士特約使用の際は,原則として依頼者様のご負担はございません
種類 | 詳細 | 1件当たりの価格(税別) |
---|---|---|
①着手金 | 事案開始時にお支払い頂く費用 * 最低額は示談・交渉の場合は10万円,訴訟・調停等の法的手続きの場合20万円 |
事件の経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益の8% 300万円を超え3000万円以下の場合 経済的利益の5%+8万円 3000万円を超え3億円以下の場合 経済的利益の3%+69万円 3億円以上の場合 経済的利益の2%+369万円 |
②報酬 | 事案完了時に実際の成果に応じてお支払い頂く費用 | 事件の経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益の16% 300万円を超え3000万円以下の場合 経済的利益の10%+18万円 3000万円を超え3億円以下の場合 経済的利益の6%+138万円 3億円以上の場合 経済的利益の4%+738万円 |
③勝訴後の強制執行手続き | 裁判で勝訴しても相手方が任意に支払わない場合に強制執行するための費用 * 最低額は5万円 |
着手金の金額の2分の1 |
4 家事事案
種類 | 詳細 | 1件当たりの価格(税別) |
---|---|---|
①公正証書遺言作成手続き | 文案の作成に加えて,公証人役場への申し込みや当日同行・立ち合いを含む | 10万円~20万円 (特に内容が複雑な場合は別途協議) |
②遺言執行 | 遺言書で執行者に選任されていた場合に加え,執行者から委任を受け,その代理人として実際に手続きを行う場合を含む。 | 遺産総額が300万円以下の場合 30万円 300万円を超え3000万円以下の場合 遺産総額の2%+24万円 3000万円を超え3億円以下の場合 遺産総額の1%+54万円 3億円以上の場合 遺産総額の0.5%+204万円 |
③遺産分割協議 | 他の相続人との交渉や調停等法的手続きの対応 音信不通者の所在調査含む |
15万円より(内容に応じて詳細協議) |
④離婚事件着手金 | 示談交渉:15万円~ 離婚調停:25万円~ 離婚と併せて,親権や財産分与・婚費等を請求する場合は以下の金額を加算 親権・養育費:財産分与:婚費:各5万円~ |
|
⑤離婚事件報酬 | 離婚成立に併い,慰謝料や財産分与等を取得した場合 取得額に応じ上記3②の基準に沿った報酬金を加算 |
15万円~50万円 |
5 債務整理案件
種類 | 詳細 | 1件当たりの価格(税別) |
---|---|---|
①破産申立事件着手金 | 債権者への連絡及び申立書作成を含む | 非事業者の場合:30万円~ 事業者の場合:40万円~ 詳細は事業規模や債権者数・負債額により協議・決定 |
②任意整理 | 各債権者との交渉や示談書作成を含む | 非事業者の場合:10万円~ 事業者の場合:20万円~ 詳細は事業規模や債権者数・負債額により協議・決定 |
*1 上記はあくまで基準値であり,事案の内容・性質に応じて増減する場合があることご了承ください
*2 上記費用とは別に,郵送費や交通費,裁判所への印紙代等の実費はご負担いただきます。
KNOWLEDGE
基礎知識
-
不当解雇の相談はどこ...
懲戒事由がないにも関わらず、不景気、能力不足、病気やけがを理由にして突然解雇されてしまったような場合には不当解雇である可能性が高いです。そのような不当解雇の被害に遭ってしまった場合には、まず弁護士にご相談されることをお勧 […]
-
未払い残業代の請求|...
未払いの残業代の請求を弁護士に依頼したいけど、どのような流れで依頼すれば良いのか分らない方や、そもそも請求を弁護士に任せるメリットはあるのかとお考えの方は少なくないのではないでしょうか。未払いの残業代の請求は個人で行うと […]
-
遺言書の種類と効果
比較的手軽に行える相続対策の一つとして遺言があげられます。被相続人が生前に遺した適切な遺言があれば、親族間で相続トラブルが生じることをある程度事前に防ぐことができます。 遺言には大きく分けて普通方式の遺言と特別 […]
-
家族が過労によって倒...
過労は現在の日本において大変深刻な社会問題です。政府は平成26年に、「過労死等防止対策推進法」を制定し、過労死対策に本腰をいれたものの、依然として過労を原因とした精神障害や脳・心臓疾患又はそれに基づく死亡は増加傾向にあり […]
-
不当解雇にあった場合...
不当解雇や慰謝料とは不当解雇とは、労働基準法や労働契約法といった法律の規定や就業規則を遵守することなく、雇用主の一方的な都合によって労働者を解雇することをいいます。 不当解雇となる具体例としては、 * […]
-
交通事故の過失割合に...
■過失割合とは交通事故における過失割合とは、当該交通事故の責任の割合の大きさことを指します。過失割合は、過去の類似の交通事故に関する裁判例などから当事者や保険会社が協議の上決定することが多いです。 ■過失割合に […]
KEYWORD
よく検索されるキーワード
LAWYER
弁護士紹介

名城法律事務所 一宮事務所
所長 室田 真宏[むろた まさひろ]
愛知県立一宮高校卒業。高校時代はラグビーで県大会出場を果たすなど、青春をラグビー一色で過ごす。
高校卒業後は金沢大学法学部法学科に入学。在学中に交通事故の被害当事者になり、法律の大切さを実感。そのことがきっかけで、人々の暮らしを守る弁護士を志すようになった。
-
- 経歴
-
平成19年3月 名古屋大学法科大学院を卒業 平成21年9月 司法試験合格 平成22年12月 愛知県弁護士会に弁護士登録、名城法律事務所に入所 平成26年4月 一宮事務所を開設し、現在に至る
-
- 弁護士活動等
-
- 消費者委員
- 法律相談センター運営委員
- 研修センター運営委員
- 広報委員
- 名古屋弁護士投資被害研究会
- NHKラジオ「ラジオあさいちばん」複数回出演
- NHKラジオ「夕刊ゴジらじ」出演
OFFICE
事務所概要
事務所名 | 名城法律事務所 一宮事務所 |
---|---|
所在地 | 〒491-0858 愛知県一宮市栄3-8-17 レヴァンテビル3F |
TEL / FAX | 0586-85-8521 / 0586-85-8523 |
営業時間 | 平日9:00~17:30 ※時間外対応可能(要予約) |
最寄り駅 | 「名鉄一宮駅」下車徒歩3分、「尾張一宮駅」下車徒歩3分 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
