懲戒解雇 要件
- 突然、解雇を言い渡された
■懲戒解雇懲戒解雇とは、あらかじめ就業規則に明記した懲戒解雇の対象となる事由に当てはまり、会社内の秩序を著しく乱した従業員に対して行われる解雇のことをいいます。懲戒解雇の場合にも、普通解雇と同じく「客観的に合理的な理由」と「社会通念上の相当性」が求められます。■整理解雇整理解雇とは、会社の事業継続のために経営上の...
 - 有給休暇を自由に使うことができない
会社などの使用者は、付与要件を満たす労働者がいれば必ず所定日数の有給休暇を付与することを労働基準法によって義務付けられています。 しかし、現状では有給休暇は付与されているものの、自由に使うことができないという問題が多発しています。政府の働き方改革によって、2019年4月1日より年10日以上の有給休暇を付与されてい...
 - 遺言書の種類と効果
自筆証書遺言には、自分で気軽に書けるというメリットがありますが、その反面、遺言書の形式や要件に不備があった場合には無効になってしまうなどといったデメリットがあります。 ■公正証書遺言公正証書遺言とは、公証役場で証人立会いの下公証人と作成する遺言のことをいいます。公正証書遺言には、公証人が作成に関与するため効果が確...
 
KNOWLEDGE
基礎知識
- 
                    
                      

交通事故に遭ってしま...
「はじめて交通事故に遭ってしまい、どう対応していけばよいか分からず不安だ。」「交通事故の被害に遭い入院しているが、入院期間中の給与などは十分に補償されるのだろうか。」交通事故の被害に遭い、こうしたお悩みを抱えていらっしゃ […]
 - 
                    
                      

セクハラ・パワハラに...
セクハラ(セクシュアルハラスメント)やパワハラ(パワーハラスメント)は、現代の労働問題の代表格です。 一般的にセクハラとは①「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否したり抵抗したりするこ […]
 - 
                    
                      

労災申請が認定された...
従業員が業務中にけがや病気を負い、労災申請が認定された場合、企業に直接的な費用負担は発生しないと考えられがちです。しかし、労災が認められると企業側にも間接的な不利益が生じることがあります。この記事では、労災認定によって企 […]
 - 
                    
                      

遺留分についての基礎...
遺留分制度とは相続の場合に、相続人を保護するために必ず相続財産の一定額を何らかの方法で保証する制度を言います。遺留分制度は民法1042条で定められており、被相続人による財産処分の自由及び取引の安全と相続人の生活の安定及び […]
 - 
                    
                      

交通事故によるPTS...
交通事故で怖い思いを経験し、その影響でPTSDを発症してしまうケースもあるかと思います。PTSDの症状が長引けば、交通事故の後遺症が残ったとも考えられます。本稿では、PTSDは交通事故の後遺障害として認められるのか、また […]
 - 
                    
                      

後遺障害認定等級とは
「交通事故の被害に遭い入院しているが、後遺症が残る可能性があると医師に告げられた。後遺症については十分に補償を受けられるのだろうか。」「後遺症と後遺障害は別の意味を持つ言葉だと聞いたが、どういった違いがあるのだろうか。」 […]
 
KEYWORD
よく検索されるキーワード
LAWYER
弁護士紹介
                    名城法律事務所 一宮事務所
所長 室田 真宏[むろた まさひろ]
愛知県立一宮高校卒業。高校時代はラグビーで県大会出場を果たすなど、青春をラグビー一色で過ごす。
高校卒業後は金沢大学法学部法学科に入学。在学中に交通事故の被害当事者になり、法律の大切さを実感。そのことがきっかけで、人々の暮らしを守る弁護士を志すようになった。
- 
                      
- 経歴
 - 
                          
平成19年3月 名古屋大学法科大学院を卒業 平成21年9月 司法試験合格 平成22年12月 愛知県弁護士会に弁護士登録、名城法律事務所に入所 平成26年4月 一宮事務所を開設し、現在に至る  
 - 
                      
- 弁護士活動等
 - 
                          
- 消費者委員
 - 法律相談センター運営委員
 - 研修センター運営委員
 - 広報委員
 - 名古屋弁護士投資被害研究会
 - NHKラジオ「ラジオあさいちばん」複数回出演
 - NHKラジオ「夕刊ゴジらじ」出演
 
 
 
OFFICE
事務所概要
| 事務所名 | 名城法律事務所 一宮事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒491-0858 愛知県一宮市栄3-8-17 レヴァンテビル3F | 
| TEL / FAX | 0586-85-8521 / 0586-85-8523 | 
| 営業時間 | 平日9:00~17:30 ※時間外対応可能(要予約) | 
| 最寄り駅 | 「名鉄一宮駅」下車徒歩3分、「尾張一宮駅」下車徒歩3分 | 
| 駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |