人身事故 保険会社
- 交通死亡事故の遺族がするべきこと
「親戚が交通事故で亡くなったが、損害賠償請求は保険会社に一任すると聞いた。本当に保険会社に任せっきりで問題ないだろうか。身近な方が死亡事故に遭われた方のなかには、こうしたお悩みを抱えていらっしゃる方が数多くいらっしゃいます。 このページでは、交通事故にまつわる数多くのテーマのなかから、死亡事故のご遺族の方の対応に...
- 交通事故における慰謝料請求
交通事故における慰謝料が請求できるのは、人身事故か死亡事故のときです。それぞれ分けてご説明いたします。 ①人身事故人身事故においては、入院や通院の日数に応じて、入通院慰謝料を請求することができます。これら入通院慰謝料は、休業損害などとは別に請求できるものですので、いつからいつまで入院や通院をしていたのかが分かるよ...
- 交通事故に遭ってしまった際にやるべきこと
物損事故の場合は民法上の不法行為責任として損害賠償を請求し、人身事故や死亡事故の場合には、自動車損害賠償保障法が適用されます。損害賠償の項目や金額については、示談交渉でまとめることが一般的です。示談交渉とは、事故の当事者同士の話し合いをさし、合意することで損害賠償問題の解決を図ります。過失割合など、損害賠償額を大...
- 後遺症が残ってしまった場合の対応方法
事前認定とは、加害者側の保険会社が後遺障害等級申請の手続きの一切を行う申請方法です。事前認定においては、被害者の手間が省けるというメリットがありますが、必ずしも十分な資料を備えて申請が行われるとも限らず、被害者にとって納得できない等級認定となるケースも多くあります。 ②被害者請求被害者請求とは、被害者が自賠責保険...
- 休業損害(休業補償)とは
前者の場合は、加害者の保険会社や自賠責保険会社に、後者の場合は労働基準監督署に請求する必要があります。こうした休業損害や休業補償の手続きは、一般の方にとってなじみがなく、難しく思われるかもしれません。弁護士は、法律と交渉についての専門家として、被害者の方のサポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
- 交通事故加害者と示談交渉をする時の注意点
近年の交通事故では、加害者側の保険会社の担当者と示談交渉を行うというケースが一般的になっています。これは、示談代行サービスが付帯する任意保険に加入される方が増えたことが背景にあります。交通事故の損害賠償問題は、交通法規が深くかかわる問題です。そのため、保険会社の担当者のような専門的な知識を持った人の方が有利に交渉...
KNOWLEDGE
基礎知識
-
有給休暇を自由に使う...
有給休暇は労働基準法によって認められている労働者の権利です。会社などの使用者は、付与要件を満たす労働者がいれば必ず所定日数の有給休暇を付与することを労働基準法によって義務付けられています。 しかし、現状では有給 […]
-
2024年には医師・...
現在、厚生労働省が働き方改革を推進しており、2019年4月1日に施行された働き方改革関連法では、時間外労働の上限が原則として月45時間、年360時間に制限されます。三六協定を結んだ場合でも時間外労働は年間720時間に制限 […]
-
休日出勤賃金や残業代...
残業代とは所定労働時間を超えて労働を行った際に発生する割増賃金のことを、休日出勤賃金とは休日に労働を行った際に発生する割増賃金のことをいいます。この二つは名前こそ異なりますが、本来労働をしなくてもよい時間に労働を行ったこ […]
-
セクハラ・パワハラに...
セクハラ(セクシュアルハラスメント)やパワハラ(パワーハラスメント)は、現代の労働問題の代表格です。 一般的にセクハラとは①「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否したり抵抗したりするこ […]
-
家族が過労によって倒...
過労は現在の日本において大変深刻な社会問題です。政府は平成26年に、「過労死等防止対策推進法」を制定し、過労死対策に本腰をいれたものの、依然として過労を原因とした精神障害や脳・心臓疾患又はそれに基づく死亡は増加傾向にあり […]
-
交通事故によるむちう...
交通事故の被害者の中には「交通事故で後ろから追突されてしまい、それから首の痛みやしびれに悩んでいます。」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。このようなむちうちの症状は周囲からは分りにくい症状のため、適切な補償 […]
KEYWORD
よく検索されるキーワード
LAWYER
弁護士紹介

名城法律事務所 一宮事務所
所長 室田 真宏[むろた まさひろ]
愛知県立一宮高校卒業。高校時代はラグビーで県大会出場を果たすなど、青春をラグビー一色で過ごす。
高校卒業後は金沢大学法学部法学科に入学。在学中に交通事故の被害当事者になり、法律の大切さを実感。そのことがきっかけで、人々の暮らしを守る弁護士を志すようになった。
-
- 経歴
-
平成19年3月 名古屋大学法科大学院を卒業 平成21年9月 司法試験合格 平成22年12月 愛知県弁護士会に弁護士登録、名城法律事務所に入所 平成26年4月 一宮事務所を開設し、現在に至る
-
- 弁護士活動等
-
- 消費者委員
- 法律相談センター運営委員
- 研修センター運営委員
- 広報委員
- 名古屋弁護士投資被害研究会
- NHKラジオ「ラジオあさいちばん」複数回出演
- NHKラジオ「夕刊ゴジらじ」出演
OFFICE
事務所概要
事務所名 | 名城法律事務所 一宮事務所 |
---|---|
所在地 | 〒491-0858 愛知県一宮市栄3-8-17 レヴァンテビル3F |
TEL / FAX | 0586-85-8521 / 0586-85-8523 |
営業時間 | 平日9:00~17:30 ※時間外対応可能(要予約) |
最寄り駅 | 「名鉄一宮駅」下車徒歩3分、「尾張一宮駅」下車徒歩3分 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
