交通事故加害者と示談交渉をする時の注意点
「事故に遭ってしまい、示談交渉を行うことになった。どういった点に注意して進めていけばよいだろうか。」
「交通事故の被害に遭い入院しているが、示談をせかされている。早く示談を行うべきなのだろうか。」
交通事故の被害に遭い、示談交渉についてこうしたお悩みを抱えていらっしゃる方は数多くいらっしゃいます。
このページでは、交通事故にまつわる数多くのテーマのなかから、交通事故加害者と示談交渉をする時の注意点について、解説してまいります。
■示談交渉とは
示談交渉とは、民事上の問題について、合意による解決を目指して当事者同士が行う話し合いのことをさします。
民事上の問題とは、主に損害賠償請求です。
示談交渉は、交通事故以外でも一般的に行われています。たとえば、企業間トラブルや、不法行為の損害賠償請求などです。
交通事故における示談交渉では、損害賠償の項目や金額について話し合いが行われるだけでなく、過失割合などについても論点となることがあります。こうした論点は、一般の方にはなじみがなく、難しいものです。
■交通事故の示談交渉の相手
近年の交通事故では、加害者側の保険会社の担当者と示談交渉を行うというケースが一般的になっています。これは、示談代行サービスが付帯する任意保険に加入される方が増えたことが背景にあります。
交通事故の損害賠償問題は、交通法規が深くかかわる問題です。そのため、保険会社の担当者のような専門的な知識を持った人の方が有利に交渉を進めることになります。
もし示談交渉の相手は、保険会社の方であった場合には、まずはそうした点に留意して示談交渉に臨むのがよいでしょう。
■加害者本人との示談交渉での注意点
もちろん、加害者本人と示談交渉を行うということも可能です。
しかしながら、いくつかの注意点があります。
まず、感情的にならないように注意が必要です。交通事故は身体にも被害があるケースが多くあります。直接的に被害を受けた方のなかには、加害者との示談交渉を耐え難い苦痛と感じられる方もいます。また、加害者側も自身に過失がなかったと思い込んで、感情的になることがあります。
感情的になっては、建設的に示談交渉を進めていくことはできません。
こうした事態を未然に防ぐためにも、弁護士を代理人にするなど、直接示談交渉を行わない方がよいといえます。
次に、専門的な知識がほとんどない状態での示談交渉となる点に注意が必要です。
被害者と加害者がともに一般の方でしたら、どちらの主張が法的に正しいのか、根拠のある主張なのかなど、お互いに判断することができません。
また、一方に知識があった場合は、他方はそれが正しいか分からなかったり、丸め込まれてしまったりする可能性があります。
第三者を介在させる意味は、そうした法的な根拠をもつという点でも重要なのです。
弁護士 室田 真宏(名城法律事務所 一宮事務所)は、一宮市を中心として、稲沢市、江南市、岐阜市、岩倉市といった名古屋北部で広くご相談を承っております。
豊富な知識と経験を活かし、交通事故をはじめとして、相続トラブル、労務・労働問題に関する相談など、幅広い法律相談をお受けしております。事前にご予約いただければ、休日や時間外にも対応可能です。
交通事故についてのお悩みの方は、弁護士 室田 真宏(名城法律事務所 一宮事務所)まで、どうぞお気軽にご相談ください。
KNOWLEDGE
基礎知識
-
自筆証書遺言の書き方...
■自筆証書遺言が効力を有するための要件・遺言者が自書する自筆証書遺言の場合、遺言は遺言をする人が自書する必要があります。分かりやすく言えば、手書きで作成しなければならず、パソコンなどを使って作成してはいけないということで […]
-
セクハラ・パワハラに...
セクハラ(セクシュアルハラスメント)やパワハラ(パワーハラスメント)は、現代の労働問題の代表格です。 一般的にセクハラとは①「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否したり抵抗したりするこ […]
-
歩行者の信号無視が原...
歩行者と自動車が交通事故を起こした場合、基本的に自動車の過失割合が大きくなります。しかし、歩行者側の信号無視など、明らかな交通ルール違反があるケースの過失割合はどうなるのでしょうか。本記事では、歩行者の信号無視が原因の交 […]
-
交通事故に遭ってしま...
「はじめて交通事故に遭ってしまい、どう対応していけばよいか分からず不安だ。」「交通事故の被害に遭い入院しているが、入院期間中の給与などは十分に補償されるのだろうか。」交通事故の被害に遭い、こうしたお悩みを抱えていらっしゃ […]
-
あおり運転を受けたこ...
あおり運転が社会問題とされ、道路交通法であおり運転に対する罰則も設けられました。このように社会では大きな問題とされているあおり運転ですが、実際にあおり運転が原因で事故が起きた場合、過失割合はどのようになるのか疑問に思われ […]
-
成年後見制度とは?利...
■成年後見制度とは成年後見制度とは、認知症などによって判断能力が低下してしまった方にかわって、財産の管理、契約の締結などを行う成年後見人を選任することができる制度です。成年後見人には、代理権、追認権、日用品の購入その他日 […]
KEYWORD
よく検索されるキーワード
LAWYER
弁護士紹介

名城法律事務所 一宮事務所
所長 室田 真宏[むろた まさひろ]
愛知県立一宮高校卒業。高校時代はラグビーで県大会出場を果たすなど、青春をラグビー一色で過ごす。
高校卒業後は金沢大学法学部法学科に入学。在学中に交通事故の被害当事者になり、法律の大切さを実感。そのことがきっかけで、人々の暮らしを守る弁護士を志すようになった。
-
- 経歴
-
平成19年3月 名古屋大学法科大学院を卒業 平成21年9月 司法試験合格 平成22年12月 愛知県弁護士会に弁護士登録、名城法律事務所に入所 平成26年4月 一宮事務所を開設し、現在に至る
-
- 弁護士活動等
-
- 消費者委員
- 法律相談センター運営委員
- 研修センター運営委員
- 広報委員
- 名古屋弁護士投資被害研究会
- NHKラジオ「ラジオあさいちばん」複数回出演
- NHKラジオ「夕刊ゴジらじ」出演
OFFICE
事務所概要
事務所名 | 名城法律事務所 一宮事務所 |
---|---|
所在地 | 〒491-0858 愛知県一宮市栄3-8-17 レヴァンテビル3F |
TEL / FAX | 0586-85-8521 / 0586-85-8523 |
営業時間 | 平日9:00~17:30 ※時間外対応可能(要予約) |
最寄り駅 | 「名鉄一宮駅」下車徒歩3分、「尾張一宮駅」下車徒歩3分 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
