弁護士費用特約 加害者
- セクハラ・パワハラに悩んでいる
そのためセクハラやパワハラの疑いがある事案が発生した場合には、個々の事案に応じて、加害者の言動や被害者の被害状況などから、セクハラ・パワハラの有無を判断することになります。 セクハラやパワハラがあったと認められる場合には、加害者に対しては不法行為責任に基づき、使用者(会社)に対しては使用者責任に基づき、精神的苦痛...
- 交通死亡事故の遺族がするべきこと
一般的な人身事故や物損事故の場合には、被害者自身が加害者に対して損害賠償を請求しますが、死亡事故の場合には被害者の方が亡くなられてしまっているためです。大切な人を亡くされたご遺族にとっては、加害者を相手に損害賠償請求を行う余裕などないという方も少なくありません。しかしながら、損害賠償は事故後の生活の基礎となること...
- 後遺症が残ってしまった場合の対応方法
後遺障害として認定を受けることで、後遺障害についての慰謝料や逸失利益を加害者に対して請求できるようになります。逆にいえば、後遺障害として認定されなければ、後遺症についての慰謝料や逸失利益は原則として請求できないのです。 ■後遺障害等級認定の申請後遺障害等級の認定は、損害保険料率算出機構という公的機関が担っています...
- 後遺障害認定等級とは
後遺障害として認定を受けることで、後遺障害についての慰謝料や、後遺障害についての逸失利益を、加害者に対して請求することができるようになります。後遺障害についての慰謝料とは、後遺障害を負ってしまったことによる精神的な損害、すなわち心の傷について、それを癒すために支払ってもらうことができるお金です。後遺障害についての...
- 休業損害(休業補償)とは
前者の場合は、加害者の保険会社や自賠責保険会社に、後者の場合は労働基準監督署に請求する必要があります。こうした休業損害や休業補償の手続きは、一般の方にとってなじみがなく、難しく思われるかもしれません。弁護士は、法律と交渉についての専門家として、被害者の方のサポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
- 交通事故加害者と示談交渉をする時の注意点
このページでは、交通事故にまつわる数多くのテーマのなかから、交通事故加害者と示談交渉をする時の注意点について、解説してまいります。 ■示談交渉とは示談交渉とは、民事上の問題について、合意による解決を目指して当事者同士が行う話し合いのことをさします。民事上の問題とは、主に損害賠償請求です。示談交渉は、交通事故以外で...
KNOWLEDGE
基礎知識
-
交通事故によるむちう...
交通事故の被害者の中には「交通事故で後ろから追突されてしまい、それから首の痛みやしびれに悩んでいます。」などという方もいらっしゃるのではないでしょうか。このようなむちうちの症状は周囲からは分りにくい症状のため、適切な補償 […]
-
有給休暇を自由に使う...
有給休暇は労働基準法によって認められている労働者の権利です。会社などの使用者は、付与要件を満たす労働者がいれば必ず所定日数の有給休暇を付与することを労働基準法によって義務付けられています。 しかし、現状では有給 […]
-
相続財産に不動産があ...
相続財産が預貯金のみの場合や、遺言で具体的に相続財産の分割方法が指定されている場合には、相続財産の分割は比較的簡単に行えます。しかし、相続財産に不動産が含まれている場合や、遺言によって遺産の相続割合のみが定められており、 […]
-
名ばかり管理職とは?...
管理職といっても、多くの権限を持たない「名ばかり管理職」の場合、残業代は支払われるべきであり、残業代が未払いの場合は請求が可能です。本稿では、名ばかり管理職の方が残業代を請求できる条件、請求の方法に関して解説していきます […]
-
2024年には医師・...
現在、厚生労働省が働き方改革を推進しており、2019年4月1日に施行された働き方改革関連法では、時間外労働の上限が原則として月45時間、年360時間に制限されます。三六協定を結んだ場合でも時間外労働は年間720時間に制限 […]
-
交通事故の過失割合に...
■過失割合とは交通事故における過失割合とは、当該交通事故の責任の割合の大きさことを指します。過失割合は、過去の類似の交通事故に関する裁判例などから当事者や保険会社が協議の上決定することが多いです。 ■過失割合に […]
KEYWORD
よく検索されるキーワード
LAWYER
弁護士紹介

名城法律事務所 一宮事務所
所長 室田 真宏[むろた まさひろ]
愛知県立一宮高校卒業。高校時代はラグビーで県大会出場を果たすなど、青春をラグビー一色で過ごす。
高校卒業後は金沢大学法学部法学科に入学。在学中に交通事故の被害当事者になり、法律の大切さを実感。そのことがきっかけで、人々の暮らしを守る弁護士を志すようになった。
-
- 経歴
-
平成19年3月 名古屋大学法科大学院を卒業 平成21年9月 司法試験合格 平成22年12月 愛知県弁護士会に弁護士登録、名城法律事務所に入所 平成26年4月 一宮事務所を開設し、現在に至る
-
- 弁護士活動等
-
- 消費者委員
- 法律相談センター運営委員
- 研修センター運営委員
- 広報委員
- 名古屋弁護士投資被害研究会
- NHKラジオ「ラジオあさいちばん」複数回出演
- NHKラジオ「夕刊ゴジらじ」出演
OFFICE
事務所概要
事務所名 | 名城法律事務所 一宮事務所 |
---|---|
所在地 | 〒491-0858 愛知県一宮市栄3-8-17 レヴァンテビル3F |
TEL / FAX | 0586-85-8521 / 0586-85-8523 |
営業時間 | 平日9:00~17:30 ※時間外対応可能(要予約) |
最寄り駅 | 「名鉄一宮駅」下車徒歩3分、「尾張一宮駅」下車徒歩3分 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
